ほしよみ練習帳

永遠の初心者が占いについて思ったり考えたこと、講座受講のレポートなどをつづるおぼえがきノートです。 西洋占星術と算命学をかじっています。さいきんは易もかじりはじめました。がじがじ。

雑談

星語で分類する

今の家に住んで、もう10年以上たちます。
住み始める時にはそれなりに収納について計画しましたが、そう計画通りにはいかない。
そしてなによりもともと物をため込むタイプ&ズボラな性格なので、ここ数年、物も増え、家の中はなかなかな有様に・・・。
ずーっと(家の中片づけなきゃ、整理しなきゃー)と思いながら季節は巡りまた次の年が来て、という繰り返しだったので、さすがにこれはなんとかしないと、と今年の初めから手をつけはじめました。

とりあえず最初にクローゼットの収納を改良。
40年以上の古いマンションなので、たぶんもとは押し入れだったのを改造したと思われ、奥行きが押し入れサイズの深さなんですよね。
以前のアパート(やはり築年数40年くらい)で、もとは床の間だったと思われるクローゼットスペースに置いていた、「押し入れ奥行の桐引き出し」を設置していたのですが、量は入るけど使いづらい。
これはだめだ!と桐引き出しは撤去し、奥行き半分くらいの無印の引き出し収納を買い足し、キャスターをつけてコロコロ転がしてクローゼットから出せるように。
さらに奥の方にラックを設置、これもキャスターつけて移動できるようにして、衣替えや奥のものを取りやすいようにしました。
かなり使いやすくなった!
やったー、という達成感と、ずっと使いづらいと思ってたのに使いやすくするまでに10年以上かかったかー、という、諦念のような悟りのような気持ちも・・・。

引き出しの分類も今までとは多少変えた方が服が探しやすいな、と、仕事に履いていくズボンと、それ以外のジーンズとかカジュアルなズボンは引き出しを分けることに。
(「パンツ」でなく「ズボン」なのは、「下着と外側で履くものを両方同じ『パンツ』という名称で呼ぶのはやめてほしい!」という家族の主張に納得したからです。昭和生まれだし)
わかりやすいようにテプラでラベルをつけよう、と思いましたが、「ビジネスズボン」というのはちょっと、そこまで「ビジネス」ってほどじゃないでしょー!とつっこむ自分がいる。
さりとて「仕事ズボン」と「それ以外ズボン」というのもなんかそっけない。
ふと思いついて「♍ズボン」「♊ズボン」にしてみました。
「太陽おとめ座を発揮する時(仕事)に履くズボン」と、
「月ふたご座を発揮する時(家庭生活や遊びに行く)に履くズボン」というのが感覚ではっきり分かれて、気持ちいい!
テプラの「記号」に「星座(のマーク)」があって良かった。
IMG_20230326_114427

(ちなみに引き出しの色が黄色っぽいのは15年くらい前に買ったもの。白いのが最近買ったものです。
おなじ無印良品のポリプロピレン引き出しなのですが、やはり10年以上経つと経年変化というのはあるのですな・・・)

そして紙もの(書類、雑誌、切り抜きなど)も大量に山になっているのです・・・。
これまた分類して、ファイルボックスに入れたりしてるのですが、収納場所をはみだしたり、(ちゃんと分類してから、しまったり処分したりしよう)という山がそのまま1年とか・・・。
どうにかしないとな、とりあえず必要書類は取り分けて、とやっていたら、「母方の祖父の実家の明治期の話」が書かれたコピーが出てきました。
母が「読んでた本に〇〇家の話が出てた!」とコピーしてくれたもの。
祖父母の昔の話やそのまた前の代の話を聞くのが好きだったので、こういう書類やコピー、けっこうあるのです。
これらもまとめておかないとな、ととりあえずクリアファイルに。
そこで思いついて「♌土星8ハウス関連」というテプラを貼りました。
私の「自分の一族の昔の話を聞くのが好き」はこのしし土星8ハウスだと思うんですよねー。
ゆくゆくは「♌土星8ハウス関連」のファイルボックスを作ってそこにまとめよう。
IMG_20230326_114403

「星語」で分類するのはちょっと面白いので、自分内ブームが来てるうちにこの勢いであれこれを片付けていきたい!

対角線上の魚海王星

魚座の季節ですね。
きのうおとといあたりからなんだかイライラしたり、周囲の人とうまくかみあわなかったり。
(そういえばなんか今、火星と海王星がどうとかなってるらしいな?)とホロスコープの二重円(外円・現在、内円・自分)をだしてみたら。
doublecharttriming


MyAstroChartさんを使用

・・・魚で合になってる太陽&海王星が、私の乙女太陽の真向かいにいるー!!
あと水星も太陽&海王星のすぐそば。
こりゃー、なんかうまくかみあわないわけだ、と妙な納得をしました。
(他人にとってみれば私の方が「うまくいかない迷惑な相手」なのかもしれない・・・)

もともと、太陽・乙女、月・双子、アセン・射手(海王星も1ハウス射手座にある)という柔軟宮スクエアな生まれなのですが、唯一空いていた魚座を埋めるかのようなT海王星・・・。
いやそれ埋めてるのか?むしろ何もかもを吸い込む混沌ブラックホールでは?

そして今、火星が双子座にいるんですね!?
いやああああ、私のN双子月のそばで、背中にしがみつく子泣き爺みたいー!
そして乙女太陽とはスクエアっぽくなってる。
イライラの原因はむしろこっちだったか?

これは何か昇華させないといかん!
すぐ「こういう時はアイドルと芸能と妄想・・・」とか言いだしがちですが、どうも受動(映像見たり本読んだり)よりも、自分から能動的に吐き出した方がいいんじゃないか?と最近思うようになりました。
この魚座期間のうちに「魔夜峰央タロット発売記念トークショー」のレポートを書いてしまいたい。
双子火星と魚太陽&海王星のタッグ(トリオ)がうまく作用してくれますように!

死は蒼白い馬に乗ってやってくる

アガサ・クリスティーのミステリー『蒼ざめた馬』を読みました。
(核心には触れませんが展開などのネタバレがあります)

殺された神父が残した紙片に記された9人の人名。
考古学者のマークはひょんなことからこの事件に興味を持つ。
やがて浮かび上がってきたのは「蒼ざめた馬」亭に住む3人の怪しげな女たち。
彼女たちは魔術で人を呪い殺す魔女なのだというが―!?

蒼ざめた馬 (クリスティー文庫)
高橋 恭美子
早川書房
2012-08-01



タイトルである「蒼ざめた馬」は、「魔女」と噂される女たちが住む、元宿屋である館の名前。
これは聖書のヨハネ黙示録の一節が由来だそうです。

見よ、蒼ざめたる馬あり、これに乗る者の名を死といひ、陰府(よみ)、これに随ふ

自分が洗っていた古い宿屋の看板を指さしている。
長年の垢が落とされて、馬に乗っているものがはっきりと見えるようになった―きらりと光る骨を手にして、にやにや笑っている骸骨。
背後から、デイン・キャルロスロップ夫人のよく通る低い声が聞こえてきた。
「『ヨハネ黙示録』第六章、第八節。”われ見しに、視(み)よ青ざめたる馬あり。これに乗る者の名を死と言い、陰府(よみ)これに従う・・・”」

『蒼ざめた馬』アガサ・クリスティー 高橋恭美子訳

余談ですが、『蒼ざめた馬を見よ』(五木寛之)って小説があって、昔から(変わったタイトルだなー、どういう意味なんだろう)って思ってたけど、これが由来なんですね!
長年の時を経て疑問が氷解しました。
この他にも洋書だと「蒼ざめた馬」がタイトルの小説や詩集が割とあるようで、欧米ではやはり聖書のフレーズって一般的なんだなー、と。

「死」が「白い馬に乗って」くる、というと、思い出されるのはウェイト・スミス版タロットの「死神」の絵です。
IMG_20230312_061055
奥の本は鏡リュウジ先生の『タロットの秘密』
タロットの秘密 (講談社現代新書)
鏡リュウジ
講談社
2017-04-28



しかし『タロットの秘密』の死神の項を読み返してもそんな記述はなかったので、考えすぎかなー、と思っていたら、
Wikipediaの「ヨハネの黙示録の四騎士」の項に「第四の騎手はタロットの死神のモデルとされている。」という記述が!
ただ、ここの記述について由来(出典)がないんですよね。
この件に関しては更なる調査が必要だー。

実は去年、NHKでBBC制作テレビドラマ『蒼ざめた馬』が放送されたのです。
予告に「村で占いをしている3人の女性」みたいな表現があったので、占いシーンがあるかも!と録画したのですが、冒頭ちょっと見てそのままにしていたら、HDDレコーダーの残量が足りなくなり・・・。
占いシーンがほとんど出てこなかった&あまりストーリーに惹かれなかったのもあって「全部見てないけどまあいいか!」って消しちゃったんです(苦笑)。
「魔女」たちが館を訪れた女性の手を取り、重々しくお告げみたいに語るシーンはありましたが、「手相を見る」というほどはっきりと手のひらも見てなかったような・・・。

今回読んだ早川書房のクリスティー文庫の表紙はタロットカードの「吊られた男」の写真。
これを見て「やはり原作では占いのシーンが出てくるのだな!」と思い、某ブッククラブに投稿しよう、と読んだのですが。
タロットカードで占うシーンなど、1行も出てこなかった・・・。
一応、作中でバザーが開かれ、そこで催し物として3人の「魔女」たちが占いをやった、ということが登場人物の口から語られはするのですが、具体的な占術がわからない。
小説では「”魔女”たちはほんとうに人を呪い殺すことができるのか?」ということが話のキモで、「占い」はあまり重要視されてないんですよね。
呪術の儀式のシーンに力が入ってる感じ。
だったらなぜ、タロットカードを表紙にしたのか!?
まあ「オカルト」な雰囲気を出したかったんだろうとは思いますが、「人を呪い殺す」のなら「死神」こそふさわしそうなのに、なぜ「吊られた男」??
早川書房の担当の人に聞いてみたい・・・。


(ここから更に展開のネタバレです)
余談ですが、今回BBCのドラマ版『蒼ざめた馬』について調べていたら、原作から大幅にストーリーを変え、なんと犯人さえ違う、ということが判明しました。
大胆すぎないか!?
どうやらこのドラマは何作かシリーズもので、みんな「アガサ・クリスティー原作だけど改変して犯人が違う」みたい。
私はアニメでもドラマでも原作重視派なので、こんなことやられたら泣いて怒っちゃいますが、BBC制作だし、少なくとも原作の権利を持つ人(団体)は了承してるのだろうか。
それとももう権利関係フリーとか?と思いましたが、まだ死後100年経ってないよね・・・。

でもまあ、ストーリーを改変しちゃう気持ちもわからなくはないです。
アガサ・クリスティー大好きで、人間の心理をついたキャラクター造形とかすごく巧みだと思うし、ミステリーではない幻想文学めいた短編とかも素晴らしいと思うのですが。
小説の展開で「秘密結社」「国際的な大きな組織の陰謀」みたいなものが出てくると、とたんになんか雰囲気がちゃちくなっちゃうんですよねー!!(←個人の感想です)
昭和の子ども向け話の子供だまし感というか、ツッコミどころいっぱい、みたいな。
この話も、「魔女と名乗るあやしい女たち」「人を呪い殺す儀式」あたりはオカルト趣味というか幻想的な雰囲気があるのですが、後半、トリックが明かされていくにつれ、(あー、こっち方面か・・・)という残念感が(苦笑)
ドラマは改変することによってそのままオカルト雰囲気に振り切ったようで、それはそれで1つの手かな、と。

ドラマのオープニングムービーの「3人の魔女」は『マクベス』を連想させる感じだなー、と思っていたら、原作小説では主人公が芝居の『マクベス』を見に行って、「3人の魔女を効果的に演出するには?」みたいなことを友人と語り合っていたので(あー、やっぱりイギリスではシェイクスピアはベーシックなのだな!)と思ったり。
「でも、いまどき魔女なんていないんじゃないの?」ポピーはあきれたようにデイヴィットの顔を見ていた。
「そんなことを言うのは、きみがロンドンっ子だからさ。イギリスの田舎に行けば、どこの村にもまだ魔女がひとりはいるんだよ。丘をのぼっていった三軒目のコテージはブラックばあさんの家、とかね。
小さい男の子たちはあのばあさんを怒らせちゃいけないと教えられるし、ばあさんの家にはときどき卵や自家製のケーキなんかが差し入れられる。(略)そのばあさんの機嫌を損ねようものなら、牛の乳が出なくなったり、じゃがいもが不作になったり、はたまたジョニーぼうやが足をくじいてしまったりするからだよ。ブラックばあさんとは常に友好関係を保っておかなくちゃならない。だれも表立って口にしたりはしないけど、みんなちゃんと知ってるんだ!」
(略)
「そういう迷信のたぐいは教育で一掃されたはずじゃないの」ハーミアが疑わしげに言った。
「人里離れた田舎の村にはまだ残っているんだよ。(略)」

『蒼ざめた馬』アガサ・クリスティー 高橋恭美子訳
イギリスの土着の「魔女」観をちょっと伺い知れたり、と、なんだかんだで面白かったです。

「風の時代」という曲がリリースされてた

V6の上3人・20th Century(通称トニセン)がやっているラジオ番組「S.I.N. Next Generation」の1/28放送回にTHE ALFEEの坂崎幸之助さんがゲスト出演されていました。
坂崎さんのラジオ「坂崎さんの番組」も「Next Generation」もどちらも放送1400回を記念して、ということで、THE ALFEEの長い歴史やイノッチとの交流を語る坂崎さんの軽妙なトークを楽しく聴いていたのですが。
ゲストなのでTHE ALFEEの曲を、という流れになり、紹介されたタイトルが『風の時代』。

「風の時代」って!
占いとかそういう界隈で最近よく聞くフレーズじゃないですか!?
と思っていたら坂崎さんが解説を。

坂崎幸之助(以下 幸) 今年のツアータイトルが「風の時代」っていうタイトルで。(略)今年、去年くらいから「風の時代」っていうのに入って、「風の時代は物にこだわってはいけない」と。これ高見沢から教わったんだけどさ
井ノ原(以下 井) へえー
幸 “いままでお金だとか、物、物欲だとか、人間はそういうのにこだわってきたけれど200年間。これからは違うんだよ、坂崎、桜井、これからは風の時代だよ“とかつって
トニセン:ほぉー
幸 そうかー、その割に高見沢はギターを570本持ってる
トニセン:わはははは!(笑)
長野 こだわってる!(笑)
幸 物にこだわってんじゃないかな、と。去年も生ギター3本買ってんじゃないか
井 すげーなー
幸 そういうね、「風の時代」ってのを今回テーマに

ちゃんとオチをつけてくれる坂崎さん。
高見沢さんのギターコレクションはすごい、とか、毎年ツアーで新作ギターのおひろめがある、とかウワサに聞いたことはありましたが、500本以上あるのか・・・。

「風の時代」はアルバム『天地創造』に収録されているそう。
(「この『天地創造』ってタイトルも大仰でしょう~?」と坂崎さん)








歌詞はけっこうストレートにテーマを伝える感じで、

風の時代 形あるモノは崩れ
目には見えないモノを信じて


とか

星座は物語る 理想を追いかけて
モノに縛られず自由に生きよう



アクエリアスから運命は始まるさ
というフレーズもあって、これって「アクエリアス・エイジ」というやつかな・・・?

曲そのものはとても格好よかったです。
さすがのロックサウンド。

これからは風の時代だ、物にとらわれちゃいけないんだ、と説きながら、新しいギターを買っちゃう高見沢さんのエピソードは、しかしいかにも人間らしくていいなあと思いました。
そういうもんだよね!と、ほっとします。
高い理想を夢見ることも大切ですが、やっぱり人間、身近な欲望はそうそう断ち切れないよね・・・。
「高い理想」というとタロットカードの「星」を思い浮かべます。
空高く輝く星は美しいけど、女の人は服着てなくてハダカだし、手に持つ瓶の水は池に注いじゃってるし、生活感ないよねー、という。
理想だけじゃ食ってゆけんのだ!と思うけど、だからと言って日常の欲望に溺れ、理想を見失うのも良くないよね。
やはり中庸がたいせつ。難しいけれど・・・。


検索してみたらアルバム『天地創造』についてのインタビューがありました。
最後に高見沢さんが「風の時代」について語ってます。
しかしTHE ALFEEがデビューしたのが1974年!私生まれる前!!
(イノッチも生まれてない。坂本くん3歳、長野くん2歳・・・)
「君ら(ジャニーズ)」の先輩と共演したのは、というエピソードで、「最初は郷ひろみくん」と出てくるのがすごい。
ひろみGOに「くん」をつけて呼べる人がそうそういない。

幸 最初はほら郷ひろみくんとかとレッツゴーヤング出てたんですけど、たのきんの人気すごくてさ、その時ひろみくんと秀樹と五郎が一緒に出ててさ、「まいったなー、俺らの時代じゃねえなー」とかこぼしてた(笑)

もはや時代の証言者。
(いつの時代も新しい人気者が出てきて、前の人が「俺らの時代じゃないな・・・」というのを繰り返したりするのねー、とも思う)

井 (THE ALFEEの)3人そろったシルエットが昔から変わらない
(芸能界の)いろんな時代の人たちをずっと見てきているけどずっといる、って人はそうはいない
幸 神社みたいなもんだからね
井 神社!!
幸 ずーっとあるでしょ神社は。いつできたんだろう?気がついたらいるなあ、みたいな

神社・・・、なんかこう絶妙な例えです。

1時間のラジオがほんとあっという間でした。
次は坂崎さんの番組の方へトニセンがゲストでぜひ、という話の流れになったので、実現してほしい!楽しみ!

以前占い講座でご一緒した方でTHE ALFEEファンの方がいらしたなー、どうされてるかなー、と思いをはせたりしました。
2018年2月の「土性を極める〜財運・人気運の秘密」 講座の時に、「THE ALFEEの長い歴史の中でライブ中止にしたのは一度だけ」というエピソードを聴いたので印象に残っています。
IMG_20191226_115432

ジュニパーベリー顛末記

半年前になりますが、20226月夏至の日、ウラナイ8さんの火曜日デイリーメッセージ甘夏弦先生)にジュニパーベリーの精油が取り上げられていました。

 





それについてまりもさんまゆさんがツイートをしてらしたのですが、この一連のやりとりを見て「うちにジュニパーベリー(の現物)あるぞ!」と思い出しました。

 IMG_20220704_221903

そのむかし、正月3が日に親戚で集まっていたころ、料理を持ち寄るのがお決まりになっていました。

NHK「きょうの料理」の年末年始特集で「レンコンをピクルスにする」というのを見て、おいしそうだし意外とおしゃれなのでは!と作ったとき、レシピにあったので買ったのでした。

なんでもそろう伊勢丹新宿店地下にて購入(まだイセタンの青いテープがついている・・・)。

 IMG_20220704_221847

まゆさんのツイートを参考に、入浴剤にしてみることに。

針葉樹(デイリーメッセージによればヒノキ科だそうです))の実っぽく、粒が大きくて硬い。

つぶせるのかな、と心配しましたが、ためしにビンの底でゴリゴリと力をかけてみたら意外とつぶせた!

何粒かつぶせたところで、不織布のお茶パックに入れ、塩も入れる。

まゆさんのツイートに従い、ベルガモットオイルもプラス。

 IMG_20220704_222501

 

浴槽に投入して入浴したところ、ジュニパーベリーはジンの香りづけに使う、ということでジンみたいなさわやかな香りがしました。

ベルガモットの香りもあいまって、梅雨のじめじめした時にさわやかで良い感じ。

 

しかし「塩とスパイスの入ったお湯につかる」ってお肉の下ごしらえみたいですよね・・・。

『注文の多い料理店』みたい!お湯から上がったらクリームを塗らねば!

 

そんな『注文の多い料理店』ごっこはさておき、ベルガモットの香りもいいな、これからますます暑くなってくるし、夏場にまたジュニパーベリー風呂をしよう、と思っていたら、すぐに、しばらく湯ぶねに浸かれない、という事態になるのでした・・・!

このあたりのいきさつはまた追って。(引きを作ってみる・今は解決してます)

 

今回、この記事を書くにあたって、まゆさんから“バスソルトを自作して使うのであれば、朝作って夜使う方が肌馴染みが良い”というアドバイスを頂きました。

混ぜてすぐ、じゃなくて、しばらく時間をおいたほうが馴染みがよいのですね・・・。

心置きなく入浴できるようになったので、まだまだ寒いですが、入浴でさっぱりしたい時などにまたやろう!

 

レンコンのピクルスが載ってた「きょうの料理」テキスト、まだ持ってるかな?と探してみたら見つかりました。

IMG_20230113_112514
IMG_20230113_112520

2007年1月号か・・・、「ちょっと前」くらいの気持ちですが、計算してみたら16年前なんですね!?ぎゃー!!

わたくしまだ太陽期でした。火星期にすら入ってなかったのか・・・!

 IMG_20230113_112548

記憶では「カラフルなピクルス」だったのですが、実際は白一色のシンプルなピクルスでした。

自分で作った時には赤や黄色のパプリカを加えてカラフルにしたので、記憶が混じってしまったよう。

IMG_20230113_112602

この塩田ノアさんのレシピはほかの料理もおいしそうでオシャレで、今見てもステキです。

 

しかし我が家ではミツカンのドレッシングビネガー(お酢に砂糖やスパイスの風味が入ってる)を愛用していたので、それに漬け込めば良かったのでは?と今さら気づく16年後。

ミツカン ドレッシングビネガー 200ml×24 (12×2箱) ミツカン 市販用
ミツカン ドレッシングビネガー 200ml×24 (12×2箱) ミツカン 市販用

結局そのあとジュニパーベリー使ってないわけですしね・・・。

ちなみに今は同じくミツカンのカンタン酢を愛用。これ便利です!

【送料無料1ケース】カンタン酢 ミツカン 500ml 12本入★一部、北海道、沖縄のみ別途送料が必要となる場合があります
【送料無料1ケース】カンタン酢 ミツカン 500ml 12本入★一部、北海道、沖縄のみ別途送料が必要となる場合があります

野菜を塩もみしてジップ袋にカンタン酢と共に漬け込めば、翌日には野菜の酢漬けが完成!

今年の正月料理の紅白なますも酢バスもきゅうりも全部このカンタン酢で味付けました(やや甘めなので、辛口好みの方はお酢を足す・鷹の爪の輪切り入れるなどの調整をオススメします)。

プロフィール

立田アカツキ

西洋占星術や算命学や易など、占いに興味があって勉強しています。
太陽乙女座、月双子座、天秤座に天体多め。算命学では玉堂星中心、戌亥天中殺。
占いの勉強や講座レポート、占いや東洋思想に関係するあれこれなどを書いています。

ギャラリー
  • 易よみ練習帳 番外編 易の読み会―1年ぶりの8号室―(2024/03/9 ウラナイ8号室)
  • 易よみ練習帳 番外編 易の読み会―1年ぶりの8号室―(2024/03/9 ウラナイ8号室)
  • 獅子座土星の同族嫌悪
  • 立春大吉&冬土用は鬼門
  • 立春大吉&冬土用は鬼門
  • 日干戊、龍高星中心の人
  • 日干戊、龍高星中心の人
  • 八卦模様のお皿を買いました!
  • 大自然の前に人は儚い
  • ライブドアブログ